べーテン音楽コンクール(12/18)

生徒さんがベーテン音楽コンクール課題曲コース 地区大会(ファイナル)で銀賞(金賞該当者なし)を受賞しました。
おめでとうございます!

彼女にとって人生初めてのコンクール。
いい思い出が残せてよかったね!

 

pansy01

お庭のビオラ。色がサツマイモみたいなので、おいもちゃんと呼ばれてます(笑)

 

コンクールは結果よりこれからが大事。

これからものびのびと楽しんで続けてくれるといいな。

四日市市民オペラ(12/04)

boheme

四日市市民オペラ「ラ・ボエーム」無事に終演しました。

稽古ピアニストとして参加させていただきました。
実は、こんなに大規模なオペラに参加するのは初めて。
何から何まで感激の嵐でした。

芸術が決して盛んではない四日市市で、素敵な市民オペラがこれからも続きますように…

 

引き続き生徒さんの活躍(11/23)

私の生徒さんがべーテン音楽コンクール地区本選で銀賞を受賞し、
その上の地区大会に進めることとなりました。

おめでとうございます!

頑張った成果が評価されるとうれしいですね。
次のステージも楽しんで臨んでくれたらと思います。

 

flower01

お庭のパンジーも嬉しそうです。

生徒たちの活躍(11/03)

久しぶりの投稿になってしまいました。

リサイタルや、コンサート、オペラの稽古などなど、毎日怒涛のように過ぎ去っていきますが、
その中でも生徒さんたちが着々と力をつけてきています。

 

ピティナ・ピアノ・コンペティション 小学2年生 予選奨励賞
ベーテン音楽コンクール 未就学児 地区予選銅賞 地区本選出場
日本クラシック音楽コンクール 小学2年生 予選通過 本選出場
ブルグミュラーコンクール 小学3年生 予選優秀賞 ファイナル出場
ブルグミュラーコンクール 未就学児 予選奨励賞
ブルグミュラーコンクール 小学4年生 予選奨励賞

 

ステージに立つと、普段のレッスンでは学べないことがたくさん吸収でき、一回りも二回りも成長できるので、
機会があれば積極的におすすめしています。

コンクーに初めてチャレンジする子がほとんどでしたが、みんなステージを楽しめたみたいで、頼もしいです。

コンクールの結果は水物。上手く弾けても、いい結果が出るとは限りません。
どんな結果であれ、自分のベストが尽くせて、そのステージを楽しめたのなら、100点満点だと思っています。

何よりも大事なのは、どうすればもっと良くなるのかな?と、先生や親御さんと一緒に試行錯誤した時間です。
うまく弾けた人も、うまく弾けなかった人も、このステージ経験を次に生かして、更に成長していってくれたらいいなぁと思っています。

念願のパリでのリサイタル(06/19)

paris2022 01

6月2日、パリ市のプティ・パレで行われたリサイタルは無事に終演いたしました。
リサイタル前日にフランス入りするという、ハードスケジュールでしたが、
当日はしっかり音楽に集中できて、ほっと一安心でした。


パリ時代の師匠、リヨン時代の師匠も来てくださり、
「こんなにゴイェスカスを演奏できるピアニストはなかなかいない、ラ・ローチャのようだったよ」とお褒めの言葉をいただき、本当に嬉しかったです。
懐かしい友人たちも来てくれて、本当に感謝感謝です。

 

paris2022 03

 

今回の演奏会、実は2019年12月から、ストライキや新型コロナウイルスによって、ずっと延期されていたものでした。

この2年半、演奏活動があまりできない中で温めてきたプログラム、
この思い入れのあるプログラムを演奏できたことが、本当に嬉しかったです。

 

paris2022 02

 

留学当時から何も変わらないパリの街並み。
フランス語も忘れておらず、短い期間ではありましたが、留学時代に戻ったかのようでした。

ただ一つ変わったことは、楽譜屋さんで生徒さん用の教材を探していたことでしょうか?(笑)

フランスで得たことを、また演奏活動や指導活動に反映していきたいと思っています。

第2の故郷、フランスでまた演奏できますように。