生徒さんがコンチェルトコンサートに出演され、応援に行きました。
小さい頃からオーケストラと共演できるなんて、素晴らしい機会ですね。
応援に駆け付けた生徒さんたちと。
オーケストラと演奏するのは、なかなかできない経験。
モーツァルトの大曲、よく頑張ったね!!
生徒さんがコンチェルトコンサートに出演され、応援に行きました。
小さい頃からオーケストラと共演できるなんて、素晴らしい機会ですね。
応援に駆け付けた生徒さんたちと。
オーケストラと演奏するのは、なかなかできない経験。
モーツァルトの大曲、よく頑張ったね!!
ベストソリスト賞コンペティション無事に終了しました。
結果は「入賞」でしたが、今の自分のベストな演奏ができたつもりです。
久しぶりのコンクール、しかも生徒さんたちが応援に来てくれるという状況は初めて。
寸前に発表会もあり、ドタバタでしたが、ステージに立てば音楽だけに集中できました。
ゴイェスカス、なんてドラマチックな音楽なんだ…
初めて聴いた時から、私の頭の中にはゴヤの絵と共にピカソの「泣いた女」が浮かび、涙無しには弾けない曲でした。
オペラのような壮大な音楽に飲み込まれそうになりながら、ゴイェスカスという大曲に果敢に挑んで良かったなと思います。
いつか全曲ひくぞ。1、3、4、5曲目、わら人形とやったので、あと2曲目と6曲目だけ…ちなみに、2曲目は師匠の十八番だったらしく、いつか必ず弾かなくては…
これからも「いい音楽」を目指して精進します!
いつの話をしているんだという感じですが(笑)
3月に生徒たちの発表会が無事に終演しました。
初の試み、全員が室内楽にチャレンジすると決め、
大学時代の同級生の古川佐保ちゃん、加藤志麻ちゃんにお願いしたものの、
本当にちゃんと合わせて弾けるだろうか…
ご迷惑おかけしないだろうか…
待ってる間はみんな仲良くできるかな…
そもそもみんなコンクール2月まで受けてて、ソロも難曲たくさん弾いて、室内楽まで間に合うのか…???笑 などなど
心配は尽きなかったのですが笑
全員が素晴らしい演奏を披露してくれ、ヴァイオリンとチェロの先生の顔を一生懸命見ながら合わせている姿に、成長を感じました。
ピアニストはどうしてもピアノの音色だけしか想像できない子が多いので、こうして弦楽器と一緒に演奏することで、初めて得られるものがあるんじゃないかなと思っています。
進行はゆるゆる、最後に16分も講師演奏しちゃう自己中な先生をフォローしてくださった生徒の皆様、ご家族の皆様、
生徒たちに優しく接してくれて、素晴らしい演奏をしてくださった、古川佐保ちゃん、加藤志麻ちゃん、ありがとうございました!
雑貨屋さんに行ったらなんと…リチャード・スキャリー!!!
なんのこっちゃという方もいらっしゃるとは思いますが、
私が小さい頃に、母が英語教材として個人輸入したビデオがあり、
それがリチャード・スキャリーでした。
もうキャラクターも声も音楽も、全てがかわいくて、
英語は頭に入ったかは分かりませんが(笑)
大好きすぎて、擦り切れるほど見ました。
そんなリチャード・スキャリーと久しぶりの再会…!!!
嬉しすぎて思わず手に取ってしまいました!
Golden Classical Music Awards
今年も生徒さんが入賞して、こんな素敵なものを持ってきてくれました!
おめでとうございます!